【新規の患者さん受付について】

現在、患者数増加により予約の取りにくい状況です。
現在通院中の方の治療を速やかに進めるため、新規患者さんの受付を制限させていただきます。
申し訳ありませんが、大学病院からのご紹介・当院の患者さんからのご紹介等のある方に限らせていただきます。

※当院に通院歴のある方は、治療も定期検診も平常通りご予約いただけます。

制限解除についてはまだ未定ですが、解除の際はホームページ上でお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

デンタルクリニック高円寺は、JR高円寺駅南口より徒歩3分、高円寺中央公園前にある歯科医院です。
拡大鏡やCT等を用い、より正確で精密な歯科治療を実践しています。
優しい治療、優しい歯科医院を目指して日々診察しています。

News & topics

診療カレンダー

… 休診日 … 午前のみ診察 … 午後5時まで診察

診療時間
【平日】
 09:30~13:00
 14:00~19:00
【土曜】
 09:30~13:00
 14:00~17:00
※木・日・祝日 休診

診療内容

当院は、最新の実体顕微鏡(マイクロスコープ)を導入し、肉眼では確認できない感染部位などを拡大して、より正確で精密な診療をしております。

マイクロスコープによる診療風景

かつては肉眼で確認できかった感染部位や古い詰め物などの適合状態は、症状の種類や経験により診断しておりましたが、マイクロスコープの導入によって、大 きい拡大率で細部が見ることができ、隠れた感染部位などが見つけられるようになりました。見て確認して治療することは、いままで保存することが難しかった 治療も出来る可能性が広がることになります。
このように、マイクロスコープによる診療は、歯をより正確、精密に診断・処置をすることができます。虫歯治療・歯周病治療・インプラント治療・審美歯科でよりよい効果が期待できます。

虫歯治療

なるべく歯を削らない、侵襲の少ない治療を行っています。時には、全く歯を削らずに観察とする場合もあります。
より客観的に虫歯診断を行うために、当院では時にレーザー診断器を用いて説明を行ったり、見えにくい場所の虫歯、磨かなければならない部位などについて、小型カメラを用いてモニタリングするなどして、より分かりやすく説明を行うように努めております。

虫歯治療についてはこちら

▲このページのトップへ

歯周病治療

歯槽膿漏とは多くが慢性的に、つまり自覚しないうちに進行していく歯の周りの病気です。その進行の度合いを数値化(歯周ポケットなど)することによって、分かりやすくその病理を説明します。虫歯がなくても、歯がぐらぐらになって失うことになる場合があります。
当院では、大切に歯を管理する方法をしっかり説明いたします。いっしょに一本でも多くの歯を残すよう努力していきましょう。

歯槽膿漏についてはこちら

▲このページのトップへ

小児歯科

お子さまの健康を守るため、口の中の病気の診断やムシ歯治療の方針を立て、歯が生えはじめてから、ほとんど大人の歯に生えかわってしまうまでの口の中の健康管理をします。
こどものムシ歯は、こどもの将来の生活に大きく影響します。将来のいろいろな悪影響をさけるために、予防処置を行い、ムシ歯の早期発見、早期治療をし、お子さまの歯の健康管理をしていきます。

▲このページのトップへ

口腔外科

むし歯や歯周病治療といった一般歯科に加えて、口の中とあごの骨、関節、唾液(だえき)をつくる腺やその周りの病気を治療対象とし、話をしたり、物を食べたりする「口の機能」を維持増進することを目的としています。
そのため、歯のみではなく、顎関節、口腔粘膜疾患、顎下腺・舌下腺などの唾液腺疾患を含め、口の中、あご、舌の疾患全般を対象に診断・治療を行っております。

▲このページのトップへ

インプラント

歯を失ったとき、そこにはなんらかの処置が必要となります。
たとえば、入れ歯、ブリッジ(橋のように2本あるいはそれ以上の歯を使って失った部位を回復する)などですが、これらには健全な歯を削る、入れ歯を保持するバネのようなものがみえる、装着感が悪いなどの欠点が多くあります。
そこで、近年歯のない部位に、人工歯根を埋め、咀嚼機能を回復する治療が大変多くなってきました。
それがもう一つの歯といわれるインプラントです。入れ歯で苦しむ時代ではもうないのです。

インプラントについてはこちら

▲このページのトップへ

CT

インプラント治療、抜歯、歯周病、矯正治療など、精密な技術を要するものには、精密な検査が必要です。
三次元の立体画像を得られる歯科用CTにより、様々な方向から詳細な情報を得て、見えなかった部分を確認、診査することができるようになりました。
より正確で、より安全な診断を行うことが、治療の確実性を高めることにつながります。

▲このページのトップへ

矯正歯科

きれいな歯並びは、口もとに自信がつくだけでなく、虫歯になりにくくなったり、かみ合わせがよくなるなど、顎口腔系全体に健康的な効果をもたらすといわれています。
子どもの頃に矯正していないからとあきらめることはありません。

矯正歯科についてはこちら

▲このページのトップへ

審美歯科

~歯の美しさを求めて~

審美歯科では、歯の色を白くするホワイトニングのほかに、気になる銀歯を自然な白い素材に変える、事故などによって欠けてしまった歯を天然歯と変わらない見た目に修復する、といった治療をおこないます。主にセラミックというものを使います。

セラミック修復についてはこちら

審美歯科治療のほとんどは自費診療になりますが、治療後の満足感は保険診療とは比べものになりません。歯の見た目に気になる点がある方は、どうぞ一度お気軽にご相談ください。

▲このページのトップへ

ホワイトニング

歯を美しく、口もとを美しくみせることは、欧米では常識と考えられています。就職のため、出世のために口もとをきれいにする人も少なくないのです。
上記のような、矯正歯科、セラミック修復、歯肉整形そしてホワイトニングなどを応用し、美しい口もとにすることは大変簡単になりました。

ホワイトニングについてはこちら

▲このページのトップへ

セラミック修復

近年の生体材料の進歩によって、脆弱(かたくてもろい)なセラミック修復の応用範囲が大変大きくなってきました。科学的根拠に基づいて、“生体”である象 牙質(歯の内側)をコーティングし、咬合面(歯の外側の部分)へのセラミックの応用を、より安定した予後として提供しております。
いまだ論争中である金属アレルギーの問題は、より生体親和性の高いセラミック修復によって解決することができるかもしれません。

セラミック修復についてはこちら

▲このページのトップへ

義歯(入れ歯)

失った歯の機能を取り戻す手段として、昔からよく使われているのが入れ歯。
多数の歯を失った時、歯と、歯のないところの粘膜で支持させる方法です。
入れ歯にも種類があり、すべての歯を失った場合に用いる「総入れ歯」と、部分的に失った場合の「部分入れ歯」があります。
部分入れ歯の場合には、残っている歯のいくつかに金属のバネをひっかけるようにして入れ歯が動かないようにします。

入れ歯の種類についてはこちら

▲このページのトップへ

予防歯科

虫歯は必ずしも痛いとは限りません。痛くなくてもたいへん進行した虫歯を多く目にします。痛くなる前に、早期に治療することが大変重要です。また、定期的な検診によって、虫歯ができにくいお口の環境を作り、虫歯を作らない歯にしていくことはさらに重要です。

▲このページのトップへ

いびき 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時に口腔内装置(スリープスプリント)を用いることで、睡眠時無呼吸症候群、いびきの治療が可能です。3回程度の通院で作製できます。
一部、健康保険適用ですので、お気軽にご相談ください。

▲このページのトップへ

定期健診

治療終了後のリコールシステムに重点をおいております。
症状によって、2・3・6ヶ月後、あるいは1年後、こちらからお知らせをしますので安心です。

▲このページのトップへ

歯科ドック

虫歯、歯周病、顎関節症、粘膜疾患などのお口の中の病気は、初期から中期にかけては症状が無く、痛くなった時にはかなり進行していることが多いのが特徴です。
歯科ドックでは、私達専門家と患者さんご自身が一緒に、お口の状態を確認しながら各検査を行います。現在の状態・治療の必要性・将来考えられる変化やリスク等の詳細な情報をご呈示し、理想的な治療、メインテナンスの計画を考えていきます。

ご予約・お問い合わせを承っております。お気軽にご連絡下さい。

高円寺にある歯医者、デンタルクリニック高円寺では様々な治療方法の利点欠点、あまりにも多すぎる情報、お悩みになっている症状の解決方法などにお答えするため、無料カウンセリングを実施しております。お気軽にご連絡下さい。

歯が欠けて困っている、痛みがあるなどの救急の場合は、当日のうちに応急処置をいたします。
その場合はお電話(03-3316-0027)でご連絡ください。